top of page
検索

戸田市内の【見守り防犯カメラと見守りサービス】に重大な問題あり!

  • まさし 小金沢
  • 2024年11月22日
  • 読了時間: 3分

9月定例会での一般質問。

以前より、不具合を指摘していた子どもの見守りサービス。

月額で利用料を支払っているにもかかわらず、不具合が生じ使い物にならないとの声を何度も聞いていたことがきっかけですがご相談を受けてその都度、担当課に改善してほしいと話をしていた案件でした。

その際、利用できないのだから、返金をするべきではないかとも伝えていた次第です。

また、サービスに不具合があった場合、利用者から報告がないと把握することもできないということを言われたこともあり、サービスの質もどうなのかということもポイントです。

この見守りサービスは「子ども見守り等に関する連携協定」の一貫で、埼玉県内では初めての取り組みとして注目されていたのですが、私のところに不具合の相談が多くなり、しっかりとした答弁をもらった方が良いと考えていました。

そこで一般質問にしたという流れです。

 

質問の要約は以下の通り。

見守り防犯カメラの不具合不具合規模:対象280台のうち156台(約56%)で通信機能の異常が発生。原因:市独自のシステムを採用しており、部品交換後に個別設定が必要。既製品では対応できず、不具合解消まで時間を要している。現状対応:通学路を優先的に修繕し、令和6年10月中に全台修繕を目指している。

 利用者への影響サービス提供期間中にも不具合が続き、一部の利用者から「検知機能が働かない」「長期間利用できない」という不満が寄せられている。有料サービスであるにもかかわらず、返金対応が不十分であったことも指摘されている。

といったところでしょうか。

また、私からの要望として

信頼性向上のため、GPSを活用した新しい見守りシステムの導入を提案。見守り対象を高齢者や認知症患者など他の世代にも拡大させることも良いのではないかと伝えています。 

本来であれば市内の防犯対策において大問題であり、大きく取り上げられても良い案件ですが、防犯の観点からも、修繕完了するまでは何も言わないでおこうと考えていた次第です。

以上の理由からご報告遅くなり申し訳ありませんでした。

 

今回、一般質問に取り上げたことにより、サービス利用者には業者と市の連名でメールでのお詫びがあったと聞きます。また、さかのぼって7月からのサービス利用料金の返金もされたとのこと。

本来であれば、もっと早い段階で返金されるべきだと思いましたが、こちらから聞かなければ不具合の規模を把握していなかった(?)ことにも疑念が残ります。

なんのための見守り防犯カメラとサービスなのか。

しっかりと考えていただきたいと思います。

 

 

 



 
 
 

最新記事

すべて表示
がん患者の「外見ケア」を支える戸田市の補助金制度 

12月での一般質問がもうすぐですバタバタしています。 が、その前に。  9月議会では がん患者の生活をサポートするために、戸田市が提供している「がん患者医療用補正具購入費補助金」について一般質問をしました。 この制度は、抗がん剤治療や手術で外見に変化が生じた患者を支援するも...

 
 
 
戸田市のワンコイン浸水センサー

来週から12月定例会が始まりますが 9月の議会において自分は以下の一般質問をさせていただきました。 2024.9.12 一般質問にて 件名1.ワンコイン浸水センサ実証実験の有用性と道路冠水について  (1)2024年7月31日の大雨時において、道路に設置した浸水センサによっ...

 
 
 

Comments


bottom of page