top of page
検索

日々是対話

  • まさし 小金沢
  • 2021年1月14日
  • 読了時間: 2分

今の活動をしている中で、市民の方とお話させていただける機会があります。

今年のはじめ、公園にいたおばあちゃんとお話させていただく機会がありました。


戸田に60年近く住んでいる方です。

昔の町会の話もいろいろとお話してくれたのですが、興味深い話のオンパレード。

とある理由から、町会を2つに分けることについて意見が二分し、いがみ合いに発展したとか。


同じ地域でいがみ合うという話はよく聞くことがありますが

実際に体験をしてきた方の話はやはり説得力がありました。

「戸田にも歴史あり」と感じた瞬間です。


更に興味深い話として、

お話させていただいた公園に昔、市の公共施設が立つ計画があったこと。

それが立っていれば、この地域が発展していたかもしれないということ。

公共施設が立たなかったおかげで、高齢者が毎日スポーツを楽しめる憩いの場所になったこと。

木が切り倒されなかったことで、春には桜を見る楽しみがあること。

そして、子どもたちも元気に遊べる場所になったということ。


この公園があることがとてもうれしく感じているようでした。


地域の発展も大事ですが、皆さんの居場所を維持することも重要。


発展して、ひとが増えることで住みづらくなったと言われない街づくりを目標にします。


追伸。人の話を聞くことはとても勉強になりますね。




 
 
 

最新記事

すべて表示
がん患者の「外見ケア」を支える戸田市の補助金制度 

12月での一般質問がもうすぐですバタバタしています。 が、その前に。  9月議会では がん患者の生活をサポートするために、戸田市が提供している「がん患者医療用補正具購入費補助金」について一般質問をしました。 この制度は、抗がん剤治療や手術で外見に変化が生じた患者を支援するも...

 
 
 

Comments


bottom of page